今年度はコロナの影響がやっと薄れてきたということで、対面のみの総会を開くことが出来ました。 会場をCSA貸会議室ペガサートをお借りして、賛助会員様の参加も含め24名の方にご出席いただき、令和4年度の事業報告と決算の承認及び、令和5年度の予算と事業計画の承認を行い無事に全て終了することが出来ました。 総会の当日には、中央会人材確保補・・・
静岡市内の屋外広告物規制の検索が便利になりました。
静岡市に登録している事業所には通知があったと思いますが、静岡市の屋外広告物規制地域については住所入力による確認が可能となりました。 下記のURL、又はQRコードを読み取った画面を表示し、住所検索をし、屋外広告物条例に☑をいれると、地図上の色から規制地域を判断することが可能です。 担当:静岡市都市局建築部建築総務課 屋・・・
令和3年度 広告美術技能検定の開催について
今年は後期日程で広告面粘着シート仕上げの受検を開催します。 (実技試験) 日時:令和3年12月11日(土) 会場:静岡県広告美術業協同組合事務所(静岡市駿河区八幡) (学科試験)令和4年1月(未定) (合格発表)令和4年3月(未定) 募集案内は9月頃を予定しています。 ※受験資格はこちらで確認してください。→ 詳細が決まり次第、情・・・
技能検定ペイント仕上げ作業 実技試験参考動画
広告美術ペイント仕上げ作業の実技試験課題の受検を支援するため、(一社)日本屋外広告業団体連合会が動画を作成しました。 受検勉強の参考にしてください。(順次追加される予定です。)
いいね!広島県尾道市の屋外広告物条例等の改正
(令和2年9月1日発行の日広連新聞に掲載された「尾道市屋外広告物条例等を改正 有資格者による安全点検を義務化」より) 昨今、全国的に屋外広告物条例規則における点検資格者の基準や、点検報告書の点検項目が増えるなどの改正が行われており、静岡県では令和2年4月までに堅牢な広告物(建築基準法による工作物の確認申請が必要な4m超の広告物)の・・・
静岡県新型コロナウイルス感染症対策「警戒レベル3」の行動の仕方
静岡県技能士会連合会を通じて、「県民の皆様へ」という川勝知事からの文書が組合に届きました。 静岡県は現在6段階の警戒レベル3(5/15(金)現在)です。 ※警戒レベル3=県内注意、県外警戒 このレベルを2,1と下げていくために県民全員参加で取り組む必要がありますが、それについての具体的な方法が書かれています。 送付された文書はこち・・・
WAZAチャレンジ教室 浜松開誠館中学校
【担当技能士より報告】 浜松開誠館中学校を担当させていただきました。 生徒の皆さんは初めて体験する作業ですので、最初は戸惑いがあったと思いますが、技能士が手順を説明し、実際にフィルムをカットして見せ、天赦シートで板面に貼ると驚きの声があがり、技能士尊敬のまなざし…(笑)。一気に集中力が増したようでした。 本当に生徒は目を輝かせ真剣・・・
屋外広告物の安全点検の徹底について
平成28年9月9日、静岡県景観まちづくり課課長様より 当組合あてに「屋外広告物の安全点検の徹底について」というタイトルで、そこに示す3つの技術基準等を参考にして、屋外広告物を適切に点検し、安全性の確保を徹底するようにとの通達がありました 札幌で看板落下事故が発生したのは平成27年2月、この事故を重く見た当組合の親団体である(一社)・・・
第37回サインアートコンクール終了しました
9月8日(土)~9日(日)、沼津仲見世商店街において、第37回サインアートコンクールが開催され、盛況のうちに終了いたしました。 会場はアーケードになっており、全天候型で展示会には最適でした。 大勢のお買い物客が足を止めて、作品の一つ一つに見入っていました。 午後からは、ギャラリーほさか様をお借りして表彰式を行いました。 ご来賓には・・・